中級編
こんばんは きじとらです 今回はみんな大好き「焚き火」のお話しです。 焚き火 ピコグリル 焚き火の記事や動画などはたくさんありますが、 それを見て皆さんうまくいってますか? 上手くいっているという方は、基本ポイントを上手につかまれているのだと思い…
こんにちは きじとら です。 出張中につき資料が手元にないので雑記的な記事になります。 「夏休み」 と一言で言っても小学生、中学生、高校生、大学生、社会人、主婦、主夫など様々な職業によって様々ですよね。 大学生の方は1番夏休みが長いと思いますが、…
こんにちは きじとら です 前回は九州中部、熊本県にある ゴンドーシャロレーオートキャンプ場 の中の紹介をしました。 前回のエントリはこちら www.duocampsaga.work 今回はキャンプ場を中心として行動範囲内にある 食材や飲食店の紹介をしていきたいと思い…
こんにちは! きじとら です 先日、ゴンドーシャロレーオートキャンプ場にお邪魔してきました! もう何回目かわかりません。絶景が楽しめ、開放感あふれる温泉もすぐ近くにあり、なんとケーキバイキングが楽しめるパティスリーもあります! 標高940mを超え…
こんにちは きじとらです いよいよ梅雨まっさかりですね。 雨のキャンプはやめておこうというという方も多いと思いますが、 雨のキャンプには雨だからこその良さというものがあります。 設営、撤収は大変ですが、いくつかの装備があれば雨音やきれいな草花を…
こんにちは きじとらです 5回にわたり「夏キャンプ 気を付けたい5つのこと」という記事を書いてきました。 一連の記事のまとめとしてこのエントリに付則説明をしながら、 また「夏キャンプ」の楽しさを改めて書いていきたいと思います。 ?スポンサーリンク /…
こんにちは きじとら です。 今回は連続記事の最終エントリ、 キャンプ場での「迷子」 についてです。 キャンプ場での「迷子」はこわいものです 夏キャンプに限りませんが、夏休み中等の混雑時に必ずと言っていいほど発生するトラブルです。ずらりと並んだテ…
こんにちは きじとら です ちょっと怖い話シリーズになりつつあるエントリ、その4です。 今回は「溺水」、いわゆる「溺れる」ことについてのお話しです。 「溺れる」ことの一般的なイメージ 夏キャンプの醍醐味といえばキャンプ場近隣の滝や渓流での水遊び…
こんにちは きじとら です 今回は熱中症のお話しです。 今年も暑くなりそうですね。 今やニュースなどでもおなじみというかよく聞くようになった、身近な病気となった熱中症です。 その病態は広く周知されるようにもなり、救急搬送が必要になるほどの危険な…
こんにちは きじとら です 今回も前回に引き続き夏キャンプで遭遇することの多いトラブル5つの予防・対処法です。 前回エントリでは害獣、害虫によるトラブルについてお話ししました。 一連のエントリは最後にまとめ記事を作り結びたいと思います。 今回は特…
こんにちは きじとら です いよいよ夏の足音が聞こえてきましたね! まだ梅雨入りしていない地域もありますが、梅雨が明けたら夏到来です。 夏のキャンプ、山では星空を楽しんだり、川では水遊び、湖ではボート遊びなどのアクティビティを取り入れる方も多い…
こんにちは きじとら です 先日のキャンプで、大容量ポータブル電源を初めて実戦投入してきました。 www.duocampsaga.work この時は3泊4日という比較的長い時間での使用だったのですが、 1泊2日程度のキャンプなら、大容量のポータブルバッテリ―は家で充電し…
こんにちは きじとら です こんにちは もこ です 3泊4日のキャンプ、お疲れさまでした! おつかれさまー! 平日の間は人が少なくてのんびりできたけど、土曜日になったらちょっと問題が発生したよね うん、ちょっと困ったことがあった... 繁忙期のフリーサイ…
こんにちは きじとら です!今キャンプ場です~ ストーブの話の途中ですが、今実はキャンプ中です。 通常の記事の配信の前に、色々と試した事と これからさらに暑くなる季節のキャンプでの過ごし方について、 準備があれば快適に過ごせるよ、といった話をし…
こんにちは! きじとらです 以前ランタンについて私の持論をエントリにしました。 www.duocampsaga.work ではソロキャンプではどんなランタンがいくつあれば 快適な夜を過ごせるのか、というお話をします。 今回は出来るだけコンパクト、かつ収納に優れ、な…
こんにちは きじとら です。 今回は使い勝手、保冷力を主眼に置いた 厳選クーラーボックス・クーラーバッグの紹介です。 www.duocampsaga.work 前エントリ、前々エントリをお読みいただいたうえでお読みください。 近年の夏の暑さを考慮して、高性能なものに…